2017年12月31日日曜日
2017年12月30日土曜日
メソッド ⇒ ミヤワディ ⇒ ヤンゴン
2017年12月29日金曜日
バンコク ⇒ メソッド
メソットに行くため北バスターミナルへ、8時半に到着、メソット行きの窓口へ行くと丁度8時半のバスにまだ間に合うと言うので切符を購入、4時到着との事。 バスに乗り込むと間もなく出発するがターミナルを出た所で停車、そのまま動かない、乗客も大人しく座っている、1時間過ぎても走り出す気配なし、乗客も何も言わない所を見ると停車する事を知っているのか? 訳も判らず停車する事1時間半以上、10時過ぎにやっと動きだす、一体何だったの? そんな事があったんでメソッド到着は6時過ぎ、まあ土地勘はあるので問題はない、明日はミャンマー入国。 |
2017年12月26日火曜日
バンコク到着
2017年12月24日日曜日
コルカタ到着
昨夕(23日18時)出発したバスは何カ所かで止まり、明け方コルカタ西側を流れる河の対岸に到着、屋根に満載した荷物を下ろし始める、 明日のバンコクへのフライト(正確には26日0:05)までやる事はない、まだ行っていない所やらはあるのだけれど、もうインドはいい、行こうと思っていた南インドにも行かなかった、別に後悔はしていない、ブッダガヤやコルカタでは日本人観光客が減ったと多くの人から聞いた、日本人だけではないと思う、この国は観光旅行をするにはちょっと大変で少なくともジジイがバックパックする国ではない、あと一日でバンコクだと思うとホッとする、その昔よく数か月もいたもんだ、 クリスマスで白いボンボンが付いた赤い三角帽子を被ったインド人で混雑するチョーリンギ通りを歩きながら、多分もう二度と来る事はないだろうと思った。 *アライバルビザは止めた方がいい 今回のインドはアライバルビザで入国したのだが出来るなら止めた方がいい、コルカタだけなのかも知れないが、出会った数人全てが後回しにされてえらく時間が掛かったと言っていた 、係り官も良く判っていないみたいだし。 アッサムのチェックポイントでもこんなビザは見た事がないと確認に時間が掛かった、 出国時にはペラペラとパスポートをめくるだけで一向に出国スタンプが押されない、相当ペラペラしてからビザはどこだ?って言われてひっくり返りそうになった、こいつ本当にインドのイミグレ職員なのか?百科事典程のページがあるパスポートじゃあるまいし自国のビザが判らないの?入国時のスタンプも見付けられないの?目が悪いの?アルファベットが読めないの?そこに座っていればいいと言われただけなの? |
2017年12月23日土曜日
ブッダガヤ ⇒ コルカタ
![]() ![]() 最初は危ぶまれた3週間の修行、終わってみればどおって事のない3週間、ブッダガヤに来たくても来れない人もいるだろうに、修行後も修行前と何ら変わらず、全く修行甲斐のない奴だな。 今夕のバスでコルカタへ移動する、コルカタ到着は明日早朝。 夕方5時過ぎにバスターミナルへ、夕飯を食べてチケット売り場へ、程なくしてバスが入って来る、指定されたのは座席の上部に作られた一畳ほどのスペース、二段ベッドの上部と言うと分かり易いかな、列車のスリーパーより幅があるのでゆったりした感じがする、これならコルカタまでの十数時間は全く問題がない、と思ったのは出発するまでの数分間だけ、出発してみるとこれがとんでもない代物で、止まっていれば快適で熟睡出来るだろう、しかし、走りだすと道路の悪さが体全体で実感出来る、本当に体が浮く、そして左右に揺れるものだからどこかに掴まっていないとベットから放り出される、そんな道路が明け方近く、コルカタの近くまで続くので一睡も出来なかった、こんな事なので800ルピーもだしてスリーパーにするより330ルピーで座席にした方がいいと思う、まあバスのせいじゃないんだけどねぇ。 遅れる列車、寝られないバス、さてどちらにすべきか、どちらも修行ですなぁ。 |
2017年12月4日月曜日
修行三昧?@ブッダガヤ
2017年12月3日日曜日
ブッダガヤ4日目
毎朝団扇太鼓の音が聞こえる、インド各地の日本山妙法寺にお世話になっていた時には、朝夕団扇太鼓をたたき「何妙法蓮華経」と唱えていた、団扇太鼓をたたき何処まで行っているのか判らないのだけれど、ホテルの前を往復する、「何妙法蓮華経」とは聞こえてこない、
それに仏教の聖地でありながら、毎日「アザーン」がよく聞こえるのは何とも
妙な気がする。 まあそんなブッダガヤの朝は昨日の残りクラッカーで優雅な朝食、これからどうすればいいのか考えがまとまらない、もうインド国内の移動はしたくない、って言ってもコルカタへは行かなければならない、そしてコルカタへの列車は凄まじく遅れるらしい、コルカタで出会った人は15時間の遅れと言っていた、それがいつもの事らしいのだ、途中から乗る私は駅でいつ来るかも知れない列車を半日も待たなければならないのか? |
まあ、そんなやな事を考えるのは先送りにして外に出て行く。 ここブッダガヤには各国のお寺があってお寺だらけ、適当に歩きまわって、昨日あと一歩というところで門を閉められてしまった大仏にも行ってきた。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ちょっと郊外(?)に出ると、子供たちが「ハロー・ハロー」と寄って来る、とても人懐っこい。 |
![]() ![]() 昨日と違って今日の昼飯は自前、今回のインドで初めてのチャパティー。 |
今回、ネパールに行く予定だったので、昔ネパールで買った写真の仏像を持ってきた、トップの輪が取れてしまったのでネパールで治して貰おうと思ってだ、ネパールへ行かなくなってしまったけど、ここブッダガヤで治してもらう事にした、 川岸の市場にそんな店があるだろうと行ってみる、兄ちゃん気安く引き受けてくれて、アッという間に修理完了、サービスのつもりか洗浄して磨いちまうもんだからピカピカに、折角半世紀のわびさびがパー、何て事してくれるんだ、よく見ると輪っか90度程傾いてるみたいだし、ま、インド・クオリティーって事か。 |
![]() ![]() ![]() |
晩飯は市場から帰って来る時に見付けたコルカタにもあった、インド版フレンチトースト、コルカタと全く同じ、二つ食べたら100ルピーだと言う、コルカタ30ルピーだったぞ。 |
![]() |
2017年12月2日土曜日
ブッダガヤ3日目
2017年12月1日金曜日
ブッダガヤ2日目
朝早く起きたのだがやる事はない、ネットが調子よく繋がるので、PC内のGPSのデータとかを整理したりする。 |
![]() ![]() 近くに昔見たのか見ていないのかも判らない大菩提寺があって大きな仏塔がある、参拝料はないがカメラの持ち込みにお金がかかる、100ルピーと表示があるので100ルピー札を出すと、200ルピー払えと言う、じゃ入らないから100ルピーを返せって言ったら、あと20ルピーと言う、何だその20ルピーは?って訊いたらチップだと抜かす、やっぱり入らないから100ルピー返せってちょっと大きな声で言ったらしぶしぶチケットをだしやがる、こんな所誰が世界遺産にしたんだ、それともそんなのを含めての世界遺産か? まあそんな事もあって有難いのかどうか知らないけど、とっても世界遺産だとは思えない仏塔だな。 |
![]() そんな仏塔は早々と出て適当に街を歩く、 排気ガスと糞塵(変換ミスではありません)のせいか、街を歩くと鼻水が出る、喉もいがらっぽい、インド早く出ないと早死にしちゃうね(笑い事ではありません) 水のない川岸に出るとハヌマーン廟があった、今回初めて見たな。 しかしインド、何処に行ってもゴミだらけだねぇ。 |
帰りにタイのお寺があったので入ってみる、何かイベントがあるらしくタイ人一杯、お茶とロティを振舞われて、お寺も参拝せずに帰る、バチ当たりめが。 |
登録:
投稿 (Atom)